2018年8月7日
中部大学のAO入試についです。中部大学のAO入試は昨年から制度が変わっています。
2017年度は、年に3回試験が実施されていましたが、昨年度から10月の年1回のみとなりました。そのため、昨年度は倍率が下がっています。ただし、昨年倍率が低い事が知られているので、今年度は倍率が上がるかもしれませんね。それでは内容を見ていきましょう。
AO入試は、「書類審査」と「講義・実習」のこの2本立てで行われます。今回は「書類審査」に関してお伝えします。
・書類審査
書類審査に関しては、「志望理由・入学後の目標」「自己推薦書」「高校までの学習成果に対する自己評価」「活動報告書」です。ここで重要な事は、すべての項目に、
「アドミッション・ポリシーの求める人間像に関連した」
という文言が入っています。簡単に言うと各学部が求めている考えに賛同しているかどうか、という事です。
例えば経営情報学部のアドミッションポリシーを見てみましょう!
「1」「2」は当たり前の事なので、「3」特に「4」が重要ですね。出願書類は上記に関連した内容を書く必要があります。また、今回でいえば最低限常識範囲の「経営」の知識は事前に勉強しておかなければなりませんね。